◆ 「前回は冬夏アイプをご紹介しましたが、次は冬春タイプです。」これは、前回の冬夏タイプ
<冬夏タイプ>ベーシックカラー(白、紺、黒、グレー、茶などのコートやジャケットなどに用いられる定番色)
は冬の色で冬と夏のパレットの中の明るめ鮮やかめの色がお似合いになります。
似合う色の特徴
○ ブルーベース
○ 明るい鮮やかな色
似合いにくい色の特徴
× イエローベース
× 暗い濁った色
<冬春タイプ>トーンでのベストゾーンは上と全く同じでも
似合う色の特徴
○ 明るい鮮やかな色
○ ベーシックカラーはクリアで強い印象の白や黒、紺、グレー、ダークチョコレートのような茶
似合いにくい色の特徴
× 暗い濁った色
× スモーキーなグレーや茶、明るいベージュ、茶
※ 鮮やかな色や明るいクリアな色はどちらかというとイエローベースがイキイキする
ベーシックカラー(特にベージュ、茶)を春の色で合わせるとぼんやりする
春の紺より冬の紺の方がスッキリする
全部、冬の色でまとめてしまうとちょっとキツイ感じになってしまう、
暗い、冷たい感じになりがちなので、ベーシックカラーは冬で、
合わせる鮮やか目の色は、春の色をもってくることでスッキリとシャープに
そして春の色で若々しさと楽しげな感じを出せます。
<*まいん*のパーソナルカラー診断>
*まいん*のサロンでは、4シーズン分類にこだわらない
本当に似合う色をお探しします。
|お申込み・お問い合わせ|・ブログhomeへ ・
最新ブログ記事へ
にほんブログ村
- ◆ 診断例 & パーソナルカラー分析報告
-
| trackback:0
-
| comment:0
◆ 「これは基本の4シーズン分類です。」トーン表は各シーズンに特徴的なトーンを表しています。







これは、ある方のパーソナルカラー診断結果、ベストゾーンのトーン表です。冬夏タイプベーシックカラー(白、紺、黒、グレー、茶などのコートやジャケットなどに用いられる定番色)
は冬の色で冬と夏のパレットの中の明るめ鮮やかめの色がお似合いになります。
似合う色の特徴
○ ブルーベース
○ 明るい鮮やかな色
似合いにくい色の特徴
× イエローベース
× 暗い濁った色

トーンの特徴は「春」のトーン構成に似ていますが
ブルーベースの色のほうがお似合いです。
こういう方の場合、カラーリストの診断手順や手持ちのテストカラー
によっては、トーンは春の特徴があるので「春」
あるいはブルーベースの明るめの色が似合うので「夏」、
高彩度(鮮やかな色)でクリアな色がお似合いになるので「冬}と診断される可能性があります。
よく、いろいろなシーズンの診断をされるという方は4つある中のどれかに当てはめるとするなら
このシーズンと割り当てられただけで、診断結果がまちがっているとは言い切れないケースです。
似合う色の特徴の伝え方がやや足りない、か分析手順がおおまかだったりするせいもあるかもしれません。
冬タイプは日本人に少ないとパーソナルカラー関連の本に書かれていることがありますが、
典型的な冬タイプは少ないかもしれませんがブルーベースの色が似合っても、いかにも夏の穏やか、
優しげでソフトな色調が似合うわけでもない、かといって派手な感じシャープな感じがいい、
冬の色なら全部似合うというわけでもないという方は大勢いらっしゃいます。
ファースト「冬」セカンド「夏」として、お似合いになる色の特長の説明をていねいにご説明することに
していますが、条件付の冬タイプはそうめずらしいシーズンではないように思います。
「冬」タイプでもいろんな特徴を持つ「冬」タイプの方がいらっしゃいます。
いろんな「冬」タイプをご紹介していこうと思います。
その他のシーズンについても・・・
続きます・・・シリーズで
<*まいん*のパーソナルカラー診断>
*まいん*のサロンでは、4シーズン分類にこだわらない
本当に似合う色をお探しします。
|お申込み・お問い合わせ|・ブログhomeへ ・
最新ブログ記事へ
にほんブログ村
- ◆ 診断例 & パーソナルカラー分析報告
-
| trackback:0
-
| comment:0