パーソナルカラー自己診断
*まいん*のチェックQ9(キューキュー) 各質問についてあてはまるものをA~Dの中から選び○をつけてください。
まず、あなたのボディーカラータイプをチェックしてみましょう。 
Q5 次はあなたの気質、性格タイプ のチェックです。
あなたに当てはまるのはA~Dのどれですか?A
好奇心旺盛で、活発、表情豊かで、話題も豊富なのでみんなからかわいがられる人気者タイプ。
B
落ち着いた大人っぽい雰囲気,自分の価値観を大切にするので、人に必要以上に干渉することなくマイペースで知的なタイプ。
C
女らしくてエレガント、気配りもでき、人当たりはやさしいが、芯の強い優等生タイプ、一途でガンコなところも・・・。
D
鮮やかで華やか、個性的、存在感のあるタイプです。
物怖じせず堂々としていますが、意外にお人よしの人情家。
Q6 あなたの見た感じ、イメージに近い、あるいは好きなファッションタイプは?
あなたに当てはまるのはA~Dのどれですか? A
かわいい・キュート・カラフルなイメージ
フリルやレース、水玉柄やギンガムチェックなどの柄
B
エキゾチックな感じ、あるいは都会的で落ち着いた感じ
アニマル柄やペイズリーなどのエスニックテイスト、
トラッド系のオーソドックスで落ち着いたファッション
C
上品でやさしいイーメジ
素材もやわらかなシルクやウール、繊細な柄、パステルカラー
D
すっきりとシンプル、モダンなイメージ
ベルベッドやシルクなど光沢のある素材、
無地やシャープでモダンな柄
Q7
あなたの好きなカラーグループはA~Dのどれですか?


このチェックシートを使ってください。
一番下の空欄にはABCDの合計数を記入してください。

AとBの合計、CとDの合計、どちらが多かったですか?
AとBはイエローベース、CとDはブルーベースのシーズンなので
AとBの合計がCとDの合計より多ければイエローベースの色が似合うタイプ、
CとDの合計がAとBの合計より多ければブルーベースの色が似合うタイプです。
一番多かったのがあなたのパーソナルカラーシーズンタイプになります。
複数の項目で同数(例えば、Aが3こ、Bが3こ など)の場合はそれぞれのシーズンの特徴をお持ちです。
A が多かった人は春タイプ
B が多かった人は秋タイプ
C が多かった人は夏タイプ
D が多かった人は冬タイプというか、診断結果のシーズンはあなたになじむシーズン、
周りの人から見ていつものあなたのイメージのシーズンです。
あなたを上品に華やかに魅せる似合う色(シーズン)とは限らない・・・。詳しい解説・続きはこちらから↓それぞれのシーズンの特徴はこっちを参考にしてください。
*まいん*のパーソナルカラー絵本
<< ブログhomeへ << 最新ブログ記事へ
にほんブログ村
- ○ パーソナルカラー自己診断
-
| trackback:0
-
| comment:0

「パーソナルカラー自己診断とプロによる診断」いろんなパーソナルカラー自己診断チャートがあります。
ついやってみたくなりますよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● パーソナルカラー自己診断はこちらから「webで自己パーソナルカラー診断」人気があるようですね。
お客様の中で「自己診断してみたら○○のシーズンでした」
とおっしゃる方がけっこういらっしゃいます。
そこで、当サイトでも作ってみたのが
パーソナルカラー自己診断 *まいん*のチェックQ9(キューキュー)です。
いろいろなパーソナルカラーの専門書やウェブサイトを参考に作成させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パーソナルカラー自己診断とプロによる診断
自己診断結果とプロによる実際の診断結果が必ずしも一致しない ということはよくあります。
なぜ、自己診断結果と実際のパーソナルカラー診断結果が異なる>ということがおこるのかについて説明しています。
↓ ↓ ↓
(
自己診断チャートの裏側・詳しい解説はこちら)
自己診断で出た結果は 似合うと思っている色
自分の好きな色
着ていて気持ちが楽な色、安心する色
自分の性格に合っている色である場合が多いようです。
好きな色は自分で決めるとができますが、 似合う色は他人が決めるものです。
自己診断は参考にはなりますが、当たっているかどうか、
本当にそれでいいのかは実際に診断してみないと確かなことは分からないものなのです。
<*まいん*のパーソナルカラー診断>
*まいん*のサロンでは、4シーズン分類にこだわらない
本当に似合う色をお探しします。
<< ブログhomeへ << 最新ブログ記事へ
- ○ パーソナルカラー自己診断
-
| trackback:0
-
| comment:0

「似合いやすい色を知る」A B C D の四つのカラーグループがあります。
各グループの中で
下の 丸い3色の内、2色を選んでトップスとボトムスをコーディネート
上の 四角の5色の中から1色選んでアクセントカラーにするなら
A B C D
の各グループの内どのグループから選びますか。

各カラーグループのパーソナルカラーシーズンは
A 春タイプ
B 夏タイプ
C 秋タイプ
D 冬タイプ
*まいん*のパーソナルカラー診断に
来ていただくお客様の中で
好きでいつも着ているお洋服の色が
老けて見られたり
顔色を悪く見せていた原因だった
ということが、まま あります。
いつも選んでいる色が
やっぱり似合う色合いだった。
というお客様もいらっしゃいますし、
いつも選んでいるのがOKとも言えないので
老けて見られる
顔色悪いねって、いわれがちな人は
いつも選んでいるのとは異なるグループから
色を選んでみてはどうでしょうか。
<*まいん*のパーソナルカラー診断>
*まいん*のサロンでは、4シーズン分類にこだわらない
本当に似合う色をお探しします。
<< ブログhomeへ << 最新ブログ記事へ
- ○ パーソナルカラー自己診断
-
| trackback:0
-
| comment:0
◆パーソナルカラー自己診断チャートの種明かしいろんなパーソナルカラー自己診断チャートがあります。
ついやってみたくなりますよね。
●パーソナルカラー自己診断はこちらからそのチャートの種明かしです。
自己診断チャートの各質問が設定されている背景は以下のとおりです。
パーソナルカラー自己診断チャートの必須項目とも言えるのが
ボディーカラーについての質問です。
あなたのボディーカラーと同じ特徴を持つ色があなたに調和する色である
とする理論が根拠となっています。
自分って、どっちかな、
人と比べて黄色っぽい、そうでもないなど
あとファンデーションの色がオークル系かピンク系かでも
自分がどちらのベースかの見当をつけたりしますが、
確かに
肌が黄みで血色もよく目がくりくりっとしてキラキラした感じの方は
春タイプの方が多いようです。
でも、
そんな典型的な春タイプとは逆に
肌が青白く血色が無い方にこの春の色を当てると
血色が出てイキイキする方もおられます。
肌の黄みが強く、肌質がマットな印象の方は
よくあるパーソナルカラーマニュアルどおりに
秋タイプと判断してベージュやカーキ、レンガ色を着たりしがちですが
冬のブルーベースの色で色白に、クリアな色でお肌をつややかに
見せた方が良い方も大勢いらっしゃいます。
そういうタイプの方はお肌の黄みも強いのですが
血色があまりよくないために青黄色い肌色、オリーブ系の方が多いようです。
また、唇の色は紫がかっていたりします。
自分のボディーカラータイプと同じ性質をもった色が必ずしも
良い効果をもたらすとも限らないのです。
要は実際にテストカラーを当てて比較してみないと確かなことは
言えないということになります。
次に性格についての傾向をきかれるチャートもあるかと思います。
外見とその人の好み、性質とは深い関係があるという考え・理論から
きています。
もともとのあなたの気質、性質がその色を選ばせていると言いましょうか
色彩心理的な解釈です。
好きな色やよく着る色についても質問があるでしょう。
それは好きな色であり、あなたの心に響く色であって
似合うかどうかということとは必ずしも一致しません。
あと、ローズピンクとサーモンピンクならどちらがいいですか
などといった具合に、どちらが似合うと思うかという質問もよくありますね。
それが分かれば苦労は無い、
ということでしょうか。
分からないから、この自己診断チャートやってるのよ
と言いたくなるかもしれません。
自分が着てみたこともない色が
ものすごく良い効果をもたらす可能性もあります。
自己診断は、自分の既成概念や枠からは離れられないので、
自分になじむ色の再確認はできるかもしれません、
また、自己診断結果が意外なシーズンだったりすると
そんなはずないと思うけどな・・・。
とか思ってしまって
やはり自分の枠の中から一歩出て
魅力的な新たな自分を発見することは難しいかもしれません。
↓それぞれのシーズンの特徴はこっちを参考にしてください。
*まいん*のパーソナルカラー絵本
<< ブログhomeへ << 最新ブログ記事へ
- ○ パーソナルカラー自己診断
-
| trackback:0
-
| comment:0
似合う色の特徴がわかる!
楽々カラーコーディネイト こう選べば大丈夫!<パーソナルカラー自己診断~ざっくりと4シーズン編~>
問い1.いわゆるベーシックカラー、お洋服の定番色です。
下の①~⑥の中で似合いやすい色と似合いにくい色はどれですか?
AかBでお答えください。
A似合いやすい色が④⑤⑥の中に入っていて
似合いにくい色が①②③の中にある
この中に似合う色が入っている(似合うカラーグループ)
↓ ↓ ↓ ↓

この中に似合わない色が入っている(似合わないカラーグループ)
↓ ↓ ↓ ↓
B似合いやすい色が①②③の中に入っていて
似合いにくい色が④⑤⑥の中にある
この中に似合う色が入っている(似合うカラーグループ)
↓ ↓ ↓ ↓

この中に似合わない色が入っている(似合わないカラーグループ)
↓ ↓ ↓ ↓

問い2. どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
AかBでお答えください。

見るときのポイント
Aが似合う・・・色白になってスッキリした感じになる
Bが似合わない・・・黄黒くなってムッチリする
Bが似合う・・・血色がよくなって元気そうに見える
Aが似合わない・・・顔色が悪くなる
問い3. どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
AかBでお答えください。

見るときのポイント
Aが似合う・・・色白になってスッキリした感じになる
Bが似合わない・・・黄黒くなってムッチリする
Bが似合う・・・血色がよくなって元気そうに見える
Aが似合わない・・・顔色が悪くなる
あなたに似合ったのは A それとも B ?
問い1. A or B
問い2. A or B
問い3. A or BAに似合う色が多かった→ブルーベースが似合う( 夏 or 冬 )
次は<夏タイプか冬タイプか>比べてみましょう A-1へBに似合う色が多かった→イエローベースが似合う( 春 or 秋 )
次は<春タイプかタ秋タイプか>比べてみましょう B-1へ
A-1どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
AaかAbでお答えください。
A-2どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
AaかAbでお答えください。
Aaの多かった人は4シーズン分類の冬タイプ
Abの多かった人は4シーズン分類の夏タイプそれぞれのシーズンタイプのコーディネイトはこちらを参考にしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
4シーズン分類についてはこちらからブルーベースが似合う方にはいろんなタイプ(ベストゾーン)の方がいらっしゃいます。
*まいん*分類研究所調べ
B-1どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
BaかBbでお答えください。
B-2どちらが似合いますか?
あるいはどちらがNGではありませんか?
BaかBbでお答えください。

Baの多かった人は4シーズン分類の秋タイプ
Bbの多かった人は4シーズン分類の春タイプ
それぞれのシーズンタイプのコーディネイトはこちらを参考にしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
4シーズン分類についてはこちらからイエローベースが似合う方にはいろんなタイプ(ベストゾーン)の方がいらっしゃいます。
*まいん*分類研究所調べ(笑)
イエローベース、ブルーベースのどちらかが似合いやすいというのが、はっきりしているタイプの方は
比較的4シーズン分類にあてはめやすいのですが、どちらのベースが似合いやすいのかはっきりしない、
という方、
下の図のように明るい優しい感じの色が似合って、暗い色や濃い色が似合いにくい
あるいは、濃いハッキリした色が似合いやすく、パステルカラーなどの明るい優し
色だとなんだかボンヤリしてしまう
ベースよりも色調が似合う似合わないの決め手といった方は、4シーズンに納まりにくかったりします。
・暗めで濃いほうがいい感じ
・暗めで濃い色だと陰気になる

・明るくて淡い方がいい感じ
・明るくて淡い色だとぼんやりしてしまう
もうひとつのパーソナル自己診断*まいん*のチェックQ9はこちら ↑内なるパーソナルカラーが分かります。
<*まいん*のパーソナルカラー診断>
*まいん*のサロンでは、4シーズン分類にこだわらない
本当に似合う色をお探しします。
|お申込み・お問い合わせ|<< ブログhomeへ << 最新ブログ記事へ
- ○ パーソナルカラー自己診断
-
| trackback:0
-
| comment:0